fc2ブログ

関西建築業協議会のブログ

一般社団法人関西建築業協議会のブログです。活動をご紹介します。

子育てエコホーム支援事業の発表

国土交通省が
こどもエコ支援事業の後継事業として
令和5年度補正予算を発表しました。

子育て世代には新築、それ以外を含む世代はリフォーム等の補助金制度です。
詳細は、以下国交省のリンク先をご覧ください。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000243.html

事務局

11月国交省説明会「建築基準法 建築物省エネ法等 改正」

【住宅・建築物の設計・施工等に携わる皆さまに向けて講習会等を開催!】
~改正建築基準法・改正建築物省エネ法の円滑な施行に向けて~
2022 年6月17日に公布された改正建築基準法・改正建築物省エネ法により、
2025年4月(予定)から、旧4号建築物※の構造審査等が始まり、また、原則全ての建築物の新築・増改築時における省エネ基準への適合が義務化されます。
これら制度の円滑な施行に向け、改正法制度説明会、設計等実務講習会及び断熱施工実技研修会を実施。

<改正法制度説明会について>
・住宅・建築に関わる方々を対象に、4号特例の見直しや構造基準のポイント、防火規制の合理化、省エネ適合義務制度など、
改正法の概要についての説明会を全国10都道府県(12ヶ所)で開催します。
・ 日時、会場、申込方法等については https://krs.bz/koushuu-setsumeikai/s/kaiseihou2023をご確認ください
・ 12月上旬頃からオンライン講座でも同じ内容の講座を公開予定です。 https://shoenehou-online.jp/

・近畿は、大阪会場で11/6,11/16となっていますので ご出席を検討ください。

<設計等実務講習会について>
l 設計等の実務を行う建築士や建設事業者等の方々を対象に、2階建ての木造一戸建て住宅等に係る手続き、構造基準(壁量計算等)・省エネ基準の解説及び申請図書の作成方法などについての講習会を全国47都道府県で開催します。
l 日時、会場、申込方法等について https://www.shoene.org をご確認ください。
l 12月下旬頃からオンライン講座でも同じ内容の講座を公開予定です。 https://shoenehou-online.jp/

<断熱施工実技研修会について>
l 断熱施工に携わる大工技能者の皆様を対象に、省エネ基準適合義務化に際し、正しい断熱施工技術を学べる研修会を実施しております。
l 日時、会場、申込方法等については  https://dannetsusekou.kennetserve.jp
をご確認ください。


事務局


JBN 全国会員交流会 in 大阪

9月26日 JBN全国会員交流会が大阪で開催されました
当協議会の多島会長が 式典での開会宣言を務めました。
IMG_7505.jpg

IMG_7507.jpg IMG_7517.jpg

そのあと関西の会員による活動報告で 当協議会の清水理事が、自社の取組を報告されました。
IMG_7524.jpg


ご出席いただきました会員の皆様 ご参加ありがとうございました。

8/24 脱炭素を実現する「高石の家」完成見学会 報告

8月24日 当センター理事ダイシンビルド様の完成見学会を開催しました。

当日は、清水社長は、新住協(新木造住宅技術研究協議会)の理事でもある為

新住協の見学会を兼ねており、たくさんの参加者が見学されました。
IMG_0416.jpg

IMG_0431.jpg

IMG_0445.jpg



高気密高断熱住宅 Q値0.93  Ua値0.31 Q1住宅レベル3の施工を直接ご覧いただける貴重な機会となりました。清水社長曰く日本で一番省エネが進んでいる家です。

加えて、ドイツ生まれの高性能木製窓【smartwin 佐藤の窓】を

南側に配し、太陽光発電+太陽熱利用+蓄電池と、光熱費が不要になるほどの断熱仕様。

なお 当日は「佐藤の窓」の詳細をメーカー側から説明いただきました。

夏季休暇のご案内

日頃は、関西建築業協議会にご支援賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通り、ご案内申し上げます。


夏季休暇期間 : 2023年8月11日(金)~ 8月16日(水)

何卒、宜しくお願い申し上げます。